中津川市・恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市の東農地域と可児市・美濃加茂市・関市・加茂郡の中濃地域などの岐阜県、小牧市・稲沢市・春日井市・みよし市などの愛知県を中心とした墓石をメインとした石材店です。
↑
墓石に使われている石の主な分け方は、色と粒(組織の粗さ)
によって選択されています。
| 石種名 | 大島石(おおしまいし) |
|---|---|
| 産地名 | 愛媛県越智郡宮窪町 |
| 石種名 | 稲田石(いなだいし) |
|---|---|
| 産地名 | 茨城県笠間市稲田 |
| 石種名 | 蛭川錆石(ひるかわさびいし) |
|---|---|
| 産地名 | 岐阜県中津川市蛭川 |
| 石種名 | 万成石(まんなりいし) |
|---|---|
| 産地名 | 岡山県岡山市万成東 |
| 石種名 | 浮金石(うきがねいし) |
|---|---|
| 産地名 | 福島県田村郡小野町 |
| 石種名 | 庵治石(あじいし) |
|---|---|
| 産地名 | 香川県木田郡牟礼町 |
| 石種名 | 苗木石(なえぎいし) |
|---|---|
| 産地名 | 愛媛県越智郡宮窪町 |
| 石種名 | 足助石(あすけいし) |
|---|---|
| 産地名 | 愛知県豊田市足助町 |
| 石種名 | 天山石(てんざんせき) |
|---|---|
| 産地名 | 佐賀県唐津市近郊 |
| 石種名 | 花沢石(はなざわいし) |
|---|---|
| 産地名 | 愛知県豊田市花沢 |
| 石種名 | 深山吹雪石(みやまふぶきいし) |
|---|---|
| 産地名 | 福島県田村郡船引町 |
| 石種名 | 滝根みかげ(たきねみかげ) |
|---|---|
| 産地名 | 福島県田村郡常葉町 |
| 石種名 | 羽黒みかげ青糠目 (はぐろみかげあおぬかめ) |
|---|---|
| 産地名 | 茨城県西茨城郡岩瀬町 |
| 石種名 | 青木石黒口 (あおきいしくろくち) |
|---|---|
| 産地名 | 香川県丸亀市広島町 |
| 石種名 | 真壁みかげ小目 (まかべみかげこめ) |
|---|---|
| 産地名 | 茨城県真壁郡真壁町 |
| 石種名 | 椿石(つばきいし) |
|---|---|
| 産地名 | 佐賀県東松浦郡浜玉町 |
| 石種名 | 売木石(うるぎいし) |
|---|---|
| 産地名 | 長野県下伊那郡売木村 |
| 石種名 | 唐原石(とうばるいし) |
|---|---|
| 産地名 | 福岡県築上郡大平村 |
| 石種名 | 牛岩青石(うしいわあおいし) |
|---|---|
| 産地名 | 愛知県岡崎市箱柳町 |
| 石種名 | 青葉みかげ(あおばみかげ) |
|---|---|
| 産地名 | 福島県相馬郡飯舘村 |
木にまさ目と板目があるように、石にも目があり、雨水は石のみず道を縦の目に沿って抜けていきます。
横目で作った墓石は水を含むと温度差などで風化しやすいために、石山職人は縦目を「天目」と呼び、こだわりを持って切り出します。
日本を代表する庵治石、大島石など墓石のひとつひとつが「天目」でつくられておりお墓のブランドそのものです。
木にまさ目と板目があるように、石にも目があり、雨水は石のみず道を縦の目に沿って抜けていきます。 横目で作った墓石は水を含むと温度差などで風化しやすいために、石山職人は縦目を「天目」と呼び、こだわりを持って切り出します。 日本を代表する庵治石、大島石など墓石のひとつひとつが「天目」でつくられておりお墓のブランドそのものです。
採石場では、ダイナマイトやJ.バーナーで原石を切り出しています。
切り出された原石を大型切削桟で、切断します。
最近は囲障など曲面の研磨作業が充実しています。
工場では、各部分ごとに仕上げられた製品を組み立てながら検品をします。
出荷前に、営業担当を交え、細部にわたり厳しいチェックをします。
彫刻文字の確認が終り次第、専門技術者が丹念に彫り上げます。
Copyright © 2023 有限会社奥田石材店 All Rights Reserved.